ハナちゃんの49日☆彡
お久しぶりです。
連日、暑い日が続き、感染拡大に歯止めがかからず、大変な夏です。
皆さん、体調にお変わりありませんか。
2021年7月21日(水)七七日忌
昨日で、四十九日が経ちました。

ひまちゃんママさんとひまちゃんが、お花を持って会いに来てくれました。
うわさのキャバちゃんBOXティッシュまで。
遠く、暑いところ、わざわざありがとうございました。

きぃちゃんから、とても嬉しいお宝が届きました。
ハナが、大好きなお家にずっといられるようにと。
1人大号泣、お仏壇にお供えしながら、話しかけて泣いてと。

にぎやかになりました。
左にある、小さいアレジメントのお花は父からで“これでハナになにか”とお金もらっていたので。
残ったお金は、月命日やお盆に使わせてもらいます。

見ているだけ癒されます。
きぃちゃん、いつも気にかけてもらい、本当にありがとうございます。
“ハナちゃん、今日が49日だね”と、ラインメッセージをくれたお友達、いつも忘れずにありがとうございます。
初七日を終え、動物病院へのご挨拶、アニコム保険の解約、保健所とマンションへお空へお引っ越ししたことを届け、お友達へのご挨拶などを済ませ、日が経つにつれ、寂しく、逢いたく、愛おしく、辛いです。
ブログやインスタを見ることができず、皆さんのところへもお休みしていました。

初七日が過ぎてからも、たくさんのお心遣いが届いたり、いただいたり。

夫婦には美味しいものまで、ハナにお供えしてからいただきました。
ハナちゃん、いつまでも思ってもらえて幸せだね。
2021年6月16日(水)二七日忌
逢いたいよ。

アニコムさんから届きました。
2021年6月22日(火)
快晴、爽やかな風が心地よく、1週間に1度のまとめ買いDayへ。
メモには書いてないのに、ついつい、ハナのきゅうり、ささみ、ジャガイモ…などと。
ハナに作ってあげたいよ。
あの、喜んで食べてくれるお顔、もう1度見たいよ、見せてよ。
*★*――――*★*ひとり言*★*――――*★*
2021年7月22日(木)
22日は、大切なお友達の月命日。
2021年6月23日(水)三七日忌
15歳2ヶ月を、一緒に迎えたかった。

少しずつ買い揃え。
ハナちゃん、ハナちゃん、ハナちゃん…と、1日いっぱい呼んでいます。
2021年7月23日(金)、15歳3ヶ月を迎えます。
2021年6月24日(木)、うちの娘記念日。
一緒にお祝いしたかった。

お祝いご飯にちらし寿司をお供えし、この日に食べさせようと、お友達にいただいてたケーキもお供えしました。
まさか、お仏壇にお供えするだけになるとは、思いもしませんでした。

ハナとの出会いは、2006年6月18日、わんちゃん嫌いのパパと初めて入ったペットショップでした。
パパがどうしてまた、入りたくなったのか…キャバリアという犬種も知らずに一目ぼれしたらしく、あのわんこ可愛いな~ずっと目を離さずに見てるさ、連れて帰るかと。
なに馬鹿なことを、わんちゃん嫌いの人が可愛いだけで迎えることなんてできないんだよ。
それでも、諦められないパパは、ネットでいろいろと調べ、1週間話し合いお迎えすることになり、あのときのキャバちゃんがいなければ諦めようとペットショップへ、1週間待っていてくれました。
生後2ヶ月~15歳1ヶ月を一緒に、ハナちゃん、うちの娘になってくれてありがとう。
15歳1ヶ月、毎日が思い出、楽しい毎日でした。
ハナちゃんは幸せだったのだろか。
2021年6月30日(水)四七日忌

ハナちゃん、逢いたいよ。抱きしめたいよ。
偶然入った某コンビニで見つけ、買いだめしちゃったよ。
2021年7月3日(土)初めての月命日

“ハナちゃんん、初めての月命日だね”って、ラインをくれたお友達、お電話で“3日はハナちゃんの月命日だったね”と、覚えていてくださったお友達、とても嬉しかったです。
いつも、ありがとうございます。
2021年7月7日(水)五七日忌
ハナちゃん、大好きだよ。ずっと一緒だよ。

うふっ、こんなことしちゃった。
2021年7月14日(水)六七日忌
なにも、手につかず…ただただ、ハナちゃんに逢いたい。

後ろ足の衰えが出始めてから、買っておいたけど、1度も使うことなく。
そう、最後まで、自分で歩いてたもんね。
封は開けちゃったけど、未使用なのでお使いになりたい人がいたら、差し上げますのでご連絡を。
ハナの日記として、ほぼ毎日綴ってきたブログですが、これからは節目の日だけになると思います。
これまで、お付き合いくださった皆さん、本当にありがとうございました。
見てくださる皆さんのお陰で、これまで続けてくることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
インスタもやっているので、こちらのほうがメインになるかな。
こちらもよろしくお願いします。
まだまだ、大変な世の中ですが、くれぐれもお体にお気をつけ、お過ごしください。
連日、暑い日が続き、感染拡大に歯止めがかからず、大変な夏です。
皆さん、体調にお変わりありませんか。
2021年7月21日(水)七七日忌
昨日で、四十九日が経ちました。

ひまちゃんママさんとひまちゃんが、お花を持って会いに来てくれました。
うわさのキャバちゃんBOXティッシュまで。
遠く、暑いところ、わざわざありがとうございました。

きぃちゃんから、とても嬉しいお宝が届きました。
ハナが、大好きなお家にずっといられるようにと。
1人大号泣、お仏壇にお供えしながら、話しかけて泣いてと。

にぎやかになりました。
左にある、小さいアレジメントのお花は父からで“これでハナになにか”とお金もらっていたので。
残ったお金は、月命日やお盆に使わせてもらいます。

見ているだけ癒されます。
きぃちゃん、いつも気にかけてもらい、本当にありがとうございます。
“ハナちゃん、今日が49日だね”と、ラインメッセージをくれたお友達、いつも忘れずにありがとうございます。
初七日を終え、動物病院へのご挨拶、アニコム保険の解約、保健所とマンションへお空へお引っ越ししたことを届け、お友達へのご挨拶などを済ませ、日が経つにつれ、寂しく、逢いたく、愛おしく、辛いです。
ブログやインスタを見ることができず、皆さんのところへもお休みしていました。

初七日が過ぎてからも、たくさんのお心遣いが届いたり、いただいたり。

夫婦には美味しいものまで、ハナにお供えしてからいただきました。
ハナちゃん、いつまでも思ってもらえて幸せだね。
2021年6月16日(水)二七日忌
逢いたいよ。

アニコムさんから届きました。
2021年6月22日(火)
快晴、爽やかな風が心地よく、1週間に1度のまとめ買いDayへ。
メモには書いてないのに、ついつい、ハナのきゅうり、ささみ、ジャガイモ…などと。
ハナに作ってあげたいよ。
あの、喜んで食べてくれるお顔、もう1度見たいよ、見せてよ。
*★*――――*★*ひとり言*★*――――*★*
2021年7月22日(木)
22日は、大切なお友達の月命日。
2021年6月23日(水)三七日忌
15歳2ヶ月を、一緒に迎えたかった。

少しずつ買い揃え。
ハナちゃん、ハナちゃん、ハナちゃん…と、1日いっぱい呼んでいます。
2021年7月23日(金)、15歳3ヶ月を迎えます。
2021年6月24日(木)、うちの娘記念日。
一緒にお祝いしたかった。

お祝いご飯にちらし寿司をお供えし、この日に食べさせようと、お友達にいただいてたケーキもお供えしました。
まさか、お仏壇にお供えするだけになるとは、思いもしませんでした。

ハナとの出会いは、2006年6月18日、わんちゃん嫌いのパパと初めて入ったペットショップでした。
パパがどうしてまた、入りたくなったのか…キャバリアという犬種も知らずに一目ぼれしたらしく、あのわんこ可愛いな~ずっと目を離さずに見てるさ、連れて帰るかと。
なに馬鹿なことを、わんちゃん嫌いの人が可愛いだけで迎えることなんてできないんだよ。
それでも、諦められないパパは、ネットでいろいろと調べ、1週間話し合いお迎えすることになり、あのときのキャバちゃんがいなければ諦めようとペットショップへ、1週間待っていてくれました。
生後2ヶ月~15歳1ヶ月を一緒に、ハナちゃん、うちの娘になってくれてありがとう。
15歳1ヶ月、毎日が思い出、楽しい毎日でした。
ハナちゃんは幸せだったのだろか。
2021年6月30日(水)四七日忌

ハナちゃん、逢いたいよ。抱きしめたいよ。
偶然入った某コンビニで見つけ、買いだめしちゃったよ。
2021年7月3日(土)初めての月命日

“ハナちゃんん、初めての月命日だね”って、ラインをくれたお友達、お電話で“3日はハナちゃんの月命日だったね”と、覚えていてくださったお友達、とても嬉しかったです。
いつも、ありがとうございます。
2021年7月7日(水)五七日忌
ハナちゃん、大好きだよ。ずっと一緒だよ。

うふっ、こんなことしちゃった。
2021年7月14日(水)六七日忌
なにも、手につかず…ただただ、ハナちゃんに逢いたい。

後ろ足の衰えが出始めてから、買っておいたけど、1度も使うことなく。
そう、最後まで、自分で歩いてたもんね。
封は開けちゃったけど、未使用なのでお使いになりたい人がいたら、差し上げますのでご連絡を。
ハナの日記として、ほぼ毎日綴ってきたブログですが、これからは節目の日だけになると思います。
これまで、お付き合いくださった皆さん、本当にありがとうございました。
見てくださる皆さんのお陰で、これまで続けてくることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
インスタもやっているので、こちらのほうがメインになるかな。
こちらもよろしくお願いします。
まだまだ、大変な世の中ですが、くれぐれもお体にお気をつけ、お過ごしください。
スポンサーサイト